経済レポート2022年GW号掲載!

「DIY可能 自由度高いキャンピングトレーラー 異業種交流会有志で挑戦」というタイトルで地元岡山の経済情報誌「Vision岡山」に紹介していただきました!記事全文は以下より。

メンバー各社の技術、営業力を活用し社会に貢献する製品を開発しようと交流会「`88岡山県技術・市場交流プラザ」の有志で立ち上げた㈱新製品開発研究所(岡山市北区津高144-24、守分巧社長、資本金270万円)は、商品化第1弾のキャンピングトレーラー「マルチシェルトレーラー」を発売した。

 繊維強化プラスチック(FRP)製の外殻のみの荷台(高さ1.8m、広さ7㎡)と車台のシンプルな商品で、室内の設備や内装を自由にオーダー、DIYできるのが特徴。発想次第で、災害復旧の移動拠点、自転車・バイク用のカーゴトレーラー、キッチンカーなどにできる。使用しない際は、車台と分離して倉庫にもなる。

 初期状態で450㎏、最大総重量でも750㎏と軽量で、軽自動車でもけん引でき、けん引免許も不要。価格は187万円~。各地域で販売代理店を募り全国展開を目指す。

 同プラザは1988年発足。代替わりした企業も多く、関係強化と時代に合ったものづくりに挑戦したいという思いから、有志14社が出資し、2019年10月に同社を設立した。最初に手掛けたのは、真備の水害を踏まえた救助用の水陸両用艇だったが、コロナ禍によるキャンプ人口の増加を受け、同艇を運搬するトレーラーから派生したキャンピングトレーラーを先に商品化することになった。

 商品化には88プラザ有志のほか、クリエイティブユニットBRidGE.(岡山市)のデザイナー三宅縁さんと渡辺由美子さんが参加し、ヤンマーで手掛けたFRP船デザインの経験を生かした。オーダーを受けた際の内装施工や今後予定しているDIY用キットの商品化では、金属加工から縫製業まで、さらに幅広い業種の88プラザ有志と協力していく。

 出資者は次の通り。

 ㈱アリオンシステム、㈱永燃、㈱オオタ、内田祐司(税理士)、公協産業㈱、㈲古森プロパン店、三和精機㈱、社会福祉法人 誠和、田中機電工業㈱、㈱二鶴堂、日本キャスタブル工業㈱、日本スチールコンベヤ㈱、豊和㈱、(医)よつば会


あいにく小雨の降る中の取材でしたがわざわざラボまでお越しくださりありがとうございました。ビハインドスナップも少し掲載しておきます。

TOP
TOP お問合せ insta